テープ起こしの納品までのやり取りの流れ

塩田です。

今回は、実際のテープ起こしのお申し込みから納品までの流れを少し説明しようと思います。

まずはテープ起こし事業者のHPからお申し込みをいただきます。フォームになっている場合、メディア種別や録音時間、ケバ取りなどの起こし方の指定もここで伝えていただくことが多いです。

料金は録音時間などによって変わりますので、業者は一旦見積もりを作成して依頼主様にお送りします。当たり前ですが、実際に作業に入る前に見積もりの同意を得ていないと、料金トラブルの元になるからです。

見積もりに問題がなければ、実際のご依頼と、音声データ(メディア)の送付を行っていただくことになります。業者はここでお申し込み時の申告と実際の音声データに異なっている部分がないか確認して、料金を確定するプロセスを行ったりします。

問題がなければそのままテープ起こしの作業へと進み、完成したら納品されます。納期は基本的に音声の録音時間の長さによって異なります。納期に余裕がない時は、依頼時に目安納期を確認しておくと良いでしょう。

例として、こちらの業者(テープ起こし)の場合、料金は録音時間10分単位で決まってくるようですね。納期については40分のデータで中1~2日、急ぎの場合は追加料金で相談ができるようです。

納品を急いでいる場合は、やはり音声をデータで受け渡すのがおすすめです。業者側でもすぐに確認ができるので、やり取りがスムーズに進みます。今後テープ起こしを依頼しようと考えていらっしゃる場合、この機会に宅ファイル便などの無料オンラインストレージサービスの使用方法を確認しておいてはいかがでしょうか。

分野による依頼先の検討

塩田です。

テープ起こししてもらいたいデータができた時、やみくもに依頼をしてもやってもらえない事もあるかもしれません。

というのは、業者によって得手不得手があり、行っている分野によって違いがある為です。

文字に起こしてもらいたいデータが、医療系なのか、論文なのか、法廷資料用なのかで得意な業者が変わってくるからです。

医療系は看護や介護などを含めたセミナーの開催もあるので、それを録音したデータは専門的な知識が豊富な人でないと、正確な文字起こしは難しくなります。

医療関係のテープ起こしをしている業者はもちろん知識を豊富に持ったライターがいるので、そういう所に依頼をすれば正確な文字データとして起こして納品してくれます。

論文とは言ってもその分野は様々で、医学論文などを録音した場合もやはり専門用語が多いです。

こういった場合も専門知識を持つライターでないと細かいニュアンス等を正確に起こすのは難しいでしょう。

法廷用や記録用の音声データは、文字起こしする上では一番神経を使うかもしれません。

というのは、これに関しては確実で、正確な文字起こしが要求されるからです。なんとなくで文字にする事は出来ないので、特に依頼する業者は慎重に選びましょう。

さらに、利用目的も大事で、情報の客観性保護、個人情報の保護、管理がされているのかもかなり重要になります。この分野のテープ起こしの場合は、守秘義務に関しても必ず確認しておきましょう。

今回は比較的正確性の高いテープ起こしの分野について簡単に書きましたけど、分野はこれ以外にもありますので、その分野に合わせて依頼する業者を選んでみて下さい。